片倉学の真のエリートに導くための受験勉強法・算数勉強法・数学勉強法

予習シリーズ算数小6(上)第1回『文章題(1)』

【必修例題1】『和差算』『分配算』『やりとり算』

(1)【和差算】
線分図を書いて解く
(別解)等間隔に並ぶ数が奇数個あるときは、真ん中の数がそれらの数の平均になる。ただし、この考え方で求める時は「答えるもの」に注意すること!(ここで聞かれているものは「もっとも小さい数」だから「真ん中の数」を答えてはいけません)

(2)【分配算】
出した金額を①円として式を立てる(マルイチ算で解く)

(3)【やりとり算(精算)】
線分図を書いて解く。その際に3人が払ったお金の平均を表す線を先に書くと書きやすい。このあとは、1人分の入園料を求めたいので1人分の入園料を①円として式を立てて解く(マルイチ算)

【必修例題2】『消去算』

(1)【消去算(代入法)】
⇒リ×2+ミ×5=490…①
 リ×1=ミ×2+20…②
②の式を2倍して
 リ×2=ミ×4+40…③として③の式を①の式に代入する(あてはめる)
最後は「答えるもの」に注意すること!

(2)【消去算(3元連立方程式)】
⇒A×1+B×1=320…①
 B×1+C×1=330…②
 A×1+C×1=290…③
①+②+③を計算すると
 A×2+B×2+C×2=940
この式を2で割ると
 A×1+B×1+C×1=470…④

Aの値段を求めたいので④の式から②の式を引く。


【必修例題3】『つるかめ算』『いもづる算』『弁償算』

(1)【弁償算】
⇒まず20題全部正解だった場合の点数を考える。次にその得点と実際の得点のとの差を考える。1題を「正解」から「間違い」に置き換えると、得点が5+2=7点減ることから「間違い」の数を求める。

(2)【3量のつるかめ算】
⇒まず、150円と90円のノートを冊数の比が2:1となるように買ったときの1冊あたりの平均の値段を求める。
 (150×2+90×1)÷(2+1)
=390÷3
=130

あとは「130円のノート」と「100円のノート」の『2量のつるかめ算』として面積図で解く。
(別解)『3量のつるかめ算』で2量の比が分かっている時は『3段面積図』を書いて解く。

(3)【いもづる算(不定方程式)】
⇒1×x+5×y+10×z=20
係数(文字にかけられている数字)が最も大きい文字に注目する。(この場合はz)
使わない硬貨があっても良い問題なので、zは0~2のどれかになる。あとはz=0、z=1、z=2の場合に分けて調べる

【必修例題4】『平均算』

(1)【平均算】
平均算は『てんびん図』を使って解く

(2)【平均算(面積図・てんびん図)】
この平均算は『面積図』か『てんびん図』を使って解く

【必修例題5】『差集め算』

(1)【差集め算(面積図)】
⇒この差集め算は『面積図』を使って解く。

(2)【取り違えの差集め算】
⇒実際の代金と予定の代金の差から、80円切手と150円切手の枚数の差を考える。実際の代金の方が予定の代金より高いので、実際には150円切手の方を多く買ったことが分かる。枚数の差=(実際の代金-予定の代金)÷(150-80)
枚数の差=(2970-2550)÷(150-80)
    =420÷70
    =6
あとは150円切手と80円切手の枚数をそろえる。答えるものは「150円切手を何枚買ったか?」だから150円切手の枚数にそろえる。(80円切手6枚分の代金を加える)
 2970+80×6
=2970+480
=3450
 
 3450÷(150+80)
=3450÷230
=15

答え 15枚

【ステップアップ例題6】『集合』

(1)(2)(3)【集合(ベン図)】
『ベン図』を書いて情報を整理して解く。分けられたそれぞれの部分に記号をつけておく。「1番と2番の両方ともできなかった人の数」から「1番、2番のどちらかができた人の数」を求める


第1回『文章題(1)』の【基本のチェック】の手書き解説PDFファイルはこちら

『予習シリーズ6年(上)』の第1回『文章題(1)』の【基本問題】【練習問題】の手書き解説PDFファイルはこちら


『応用力完成問題集』の第1回『文章題(1)』の【LEVELⅠ】【LEVELⅡ】【LEVELⅢ】の手書き解説PDFファイルはこちら

予習シリーズ算数6年上解説『目次』へ戻る

片倉学の真のエリートに導くための受験勉強法・算数勉強法・数学勉強法のトップページへ戻る

予習シリーズ算数6年(上)第1回『文章題(1)』のポイントを詳しく解説しています。また【基本問題】【練習問題】の手書き解説のPDFファイルや解説YouTube動画もあります。ご家庭で算数を教える際の指導案、塾で教える際の教え方・板書案や家庭学習、YT・組分けテスト対策等にご活用ください。
片倉学の真のエリートに導くための受験勉強法・算数勉強法・数学勉強法
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。発見した場合は、法的な措置を取らせていただきます。ご了承ください。Copyright(C)2021 片倉学の真のエリートに導くための受験勉強法・算数勉強法・数学勉強法 All right reserved. Since 2/17 2021
 メニュー
予習シリーズ算数4年上解説
予習シリーズ算数4年下解説
予習シリーズ算数5年上解説
予習シリーズ算数5年下解説
予習シリーズ算数6年上解説
予習シリーズ算数6年下解説